忍者ブログ
インターネット上に存在するさまざまな書籍を紹介しています。 書籍の詳細を知りたい場合は商品画像、または商品名をクリックしてください。 商品の検索は「商品検索」をご利用ください。
[279]  [260]  [272]  [257]  [251]  [47] 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

論理的な話し方が面白いほど身につく本論理的な話し方が面白いほど身につく本
伝えたいことを相手にわかりやすく上手に話す基本スキ 著者:茂木秀昭出版社:中経出版サイズ:単行本ページ数:159p発行年月:2004年10月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)知りたいことがすべてわかります!論理的に話すことができれば自分に自身がつきます!豊富な図解でポイントすっきり。【目次】(「BOOK」データベースより)第1章 「論理的な話し方」には何が必要か 入門編(「論理的な話し方」とは何か?/論理力は自己表現力 ほか)/第2章 「論理的に話す」基本を押さえる 基本編(目的は相手を動かすこと/明確にメッセージを伝える ほか)/第3章 論理的に話を展開する 技術編(長い前置きや無駄な言葉を省く/あいまいな言葉は定義する ほか)/第4章 説得力がある話し方をする 実践編(話の構成と内容は車の両輪/セルフ・ディベートで論理を強化する ほか)/第5章 ビジネス現場で活用する 応用編(問題解決型の論理を企画書とプレゼンに/他人を行動に移させる ほか)【著者情報】(「BOOK」データベースより)茂木秀昭(モテギヒデアキ)自治医科大学助教授(英語研究室所属)。1960年群馬県太田市出身。慶応義塾大学文学部英米文学科卒業。コロンビア大学大学院修士課程修了。京都ノートルダム女子大学文学部コミュニケーションコース講師を経て、現職。専門は異文化コミュニケーションおよびレトリック(議論学)。日本や欧米の言論風土に関する研究を進めている。企業や官公庁において、また教員や社会人向けにディベート研修も数多く行なっている。自らディベートの実践者としてKUEL(関東学生英語会連盟)、東西大学対抗などの英語ディベート全国大会やフジテレビ「ディベート」のグランド・チャンピオン大会等数々の優勝経験があり、教育ディベートの啓蒙、普及活動を行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)この商品の関連ジャンルです。 ・本> 人文・地歴・哲学・社会> 言語学
さらに詳しい情報はコチラ≫


PR
商品検索
バーコード
Copyright © 書籍・本総合専門通販ネットショップ 「BOOK MATE」 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]